6番工廠
TOP>YSFLIGHT>φ-Pack

φ-Packとは
φ-Pack(Phi-Pack)とは,第二次世界大戦期のフランス機を中心に収録したYSFLIGHTのアドオンパックです.
最近盛り上がりを見せるWW2サーバーの中で,マイナーな機体にも活躍の場をと思い作成しました.
特徴
オンライン対戦に適した性能
オンライン対戦を楽しく行えるよう,
多くの第二次世界大戦機を収録するOCP,FASTA等のアドオンにあわせて機体性能を調整しています.
よって史実のままに少々苦戦するかもしれませんが,その分“飛ばしがいのある”機体に仕上がっていると思います.

OCPのBF109に追い回されるφ-PackのMS.406
弾道交差点の設定
レシプロ戦闘機の機銃は,ある一定の距離で左右の機銃の弾道と照準器を通した視線が交差するように,角度をつけて搭載されていました.
当アドオンではこれを再現しています.
機銃は発射後500m程度で交差し,その後は扇形に広がって行きます.
他のアドオンと比べると機銃は少々当てにくくなっていますが,その分,理想的な射程で射撃した時の威力は絶大です.
また武装はFASTAの零戦と同様に7.5mm機銃と20mm機関砲を別個に設定しています。
モーターカノンとして搭載した20mm機関砲は,発射速度毎分700発で60発搭載 威力は主翼の7.5mm機銃の2倍です。
機銃の切り替えはできませんが,撃ち続けていると20mm機関砲の方を先に――おおよそ5秒程で撃ち尽くします。

VG-39の弾道.画像中央付近で収束しています.
プロペラ後流による失速後操舵の再現
機種にエンジンを搭載しプロペラで機体を牽引するスタイルの――いわゆる牽引式と言われる飛行機は,
舵に十分な空気の流れが当たらない低速状態でも,プロペラが発生させる空気の流れを尾翼に当てることで多少ながら舵が効くようになっています.
YSFLIGHTの第二次大戦戦闘機は,かなり低速まで三舵が効いた後,ある速度から三舵とも効きがなくなるようになっています.
当アドオンではこのプロペラ後流の影響を再現すべく,速度0までラダーとエレベータの効きが残るように設定しました.

失速して硬直しているところを蜂の巣にされるMS406.……多少舵が効いたところで,戦闘中の失速が自殺行為なことは変わりありませんね(笑)
操作
通常のキー操作の他に,以下のような動作を割り当てています.
キャノピー開閉 :推力偏向キー(PageUp/Down)
ラジエターフラップ開閉 :爆弾倉ドア開閉キー(1)
斜め上方見上げ :コックピット視点キー(F1)

巴戦での斜め上方視点.頭上近くに敵機が位置する状態から,視点を切り替えることなく射撃に移れます.
詳細 /
収録機体一覧 /
Download
戻る
TOP